2021.03.30
FY21オンラインキックオフが開催されました!

こんにちは。Voicyカンパニークリエイターの “はる” こと高森はるなです。
2月からFY21が始まったVoicy。
新たな1年に向けメンバー全員でキックオフを行ったので、その様子をお届けします!
駆け抜けたFY20!

2月19日にキックオフが行われ、VoicyのFY21が幕を開けました!
今回は緊急事態宣言下のため、オンラインでの実施に。
別々の場所にいても一体感と当事者意識を持って参加しようという姿勢から、全員がカメラをオンにして臨みます。
◆キックオフのアジェンダ
1.オープニングムービー
2.FY20の振り返り
3.昇格メンバーからの言葉
4.休憩 〜運動コンテンツ〜
5.FY21に向けて
6.チームビルドワークショップ
7.表彰式(半期)
◆懇親会のアジェンダ
1.乾杯!
2.表彰式(年間)
3.ジェスチャーゲーム
開幕を飾るのは、クリエイターのゲンさんが制作してくれたオープニングムービー!
VoicyのFY20で起こった出来事ギュッと詰めこまれており、この一年でVoicyが大きく変わったのだと改めて思い起こさせてくれます。

映画の予告さながらのクオリティにメンバーは大興奮。
みんなのボルテージの高まりを感じますね…!
◆FY20上期の振り返り・昇格メンバーから一言
熱冷めやらぬ中、代表の緒方が登場しFY20下期の振り返りへ。

(緒方)この半年間、一緒に冒険と挑戦をしてきてくれてありがとう!
メンバーに向けた感謝から始まり、苦しかったことや嬉しかったこと、Voicyにとっての転機など、ここまでの歴史を資料とともに話してくれた緒方さん。
(緒方)たった半年ですが、振り返ると本当に色々なことがあったね。
プレミアムリスナー機能のリリースや再生アプリの大型リニューアル、ファンフェスタの開催。新たな音声サービスの参入でメディア露出が急増したり、アプリレビューが過去最高値を達成してメンバーみんなで盛り上がったり!
一緒に働く仲間、そしてパーソナリティさんやリスナーさんも徐々に集まってきてくれています。


事業も組織も成長しているのだと改めて実感…!
このあと各チームリーダーからのより詳細な振り返りの共有があり、メンバー全員が部署関係なく会社全体について共通理解を持てる時間となりました。
その後続けて今期昇格となったメンバーより今後に向けての意気込み発表が。対象の7名のメンバーからのコメントに、聞いてるこちらまで士気が高まります!

◆運動コンテンツ
キックオフ折り返し!
長いこと座りっぱなしで少し身体が疲れてきたかも……
\というわけで、休憩がてらみんなで運動をしよー!/

ここでメンバーの健康のため、6分間の運動コンテンツがスタート!笑
カンパニークリエイターみのりーさんが制作してくれた動画を見ながら、メンバーみんなで身体を動かしていきます。
YouTuberかと思うほどのクオリティで、動画を見ているだけでも楽しい!
そしてみんなが運動しているのを見るのもなんだか新鮮!

簡単な動作のものが多く、始めは「これ効果あるの?」と疑っていたメンバーたちも徐々に苦しそうな表情に…
最近は家にいる時間が長いため、運動不足なメンバーも多かったようです。笑

未来に向けて一体感を高める
◆FY21上期の方向性
良い感じに身体がほぐれたところで、切り替えてキックオフを進めていきます。
ここからはFY21上期について、方向性や目指す目標についての共有がありました。

緒方さんからは、Voicyとしてどんな未来を目指しているのか、またそのために具体的に考えている施策は何かなどの話がありました。
Voicyが挑戦しているまだカタチのない産業は、難しいからこそ実現した先の未来を想像するといつもワクワクが止まりません…!
そして方向性についての共有がチームリーダーにバトンタッチされていきます。
これまでは全てのチームから次の半期の方向性を全体共有してもらっていましたが、より大事なポイントをしっかりとメンバーに伝えるべく、今回から特に注力するプロダクトチームと事業開発チームからのみ方向性の共有をしてもらうことに。

(左:PdM ぶんたさん、右:事業開発 べーさん)
イベント後のアンケートによると、トピックを絞ったことで一つ一つの内容の濃度が上がり、メンバーの理解度も比例して高まるという結果になったとのこと!
キックオフの企画者であるみのりーさん、さすがです…!
◆ワークショップ
方向性についての全体共有が終わり、次はワークショップに移っていきます。
チームごとに分かれ、仕事のやりがいやFY21下期の目標から「チームのスローガン」をディスカッションしながら決めていくというもの。
このワークショップ、実は前回のFY20下期のキックオフでも導入し、そのときは個人単位でキャッチフレーズを決めたのですが、様々な名言(迷言?)が誕生したんです。笑
今回はどんなスローガンが生まれるのか……

お〜〜〜〜〜〜 チームの色が出ていますね!
ただ、どのチームも共通して頼もしさが表れているように感じます!
今後の方向性の話を受けて自分たちのやることを明確化し、チームで揃ってスローガンを決めていくことで、より一体感が深まり改めて同じゴールに向かう良い機会となりました。
ギフトにゲーム、Voicyは遊び心も忘れません
さて、ついにキックオフもラストスパート!
ここからは雰囲気をガラッと変えてみんなでワイワイと盛り上がっていきますよ〜
◆懇親会
キックオフの本編が終了し、ついに最後のお楽しみコンテンツ!懇親会のスタートです!
まず最初に、キックオフ当日にVoicyから届いたギフトをみんなで開封。
というのも実は、懇親会に向けてメンバーへのドリンクやお菓子を当日にメンバーの自宅へ届くように準備していたんです!

(↑ カンパニークリエイターチーム、事前準備おつかれさまでした!)

ギフトにはVoicyのコーポレートカラーであるオレンジやVoicyのシンボルの由来であるハートや耳を基調とした飲み物やお菓子を詰め込みました。
そして、みのりーさんからみんなへの手書きもお手紙も…!うれしい!
メンバーの元へしっかりと届いたみたいです^^
乾杯のあとは、数名のブレイクアウトルームに分かれて各々で楽しい時間を過ごしたり、ジェスチャーゲームで盛り上がったり。
そして年間の表彰式も行いました!記事がかなりボリューミーになってきてしまったので、表彰式については別記事でお届けしたいと思います。
Voicyらしいユニークな表彰式だったので、そちらも是非チェックしてくださいね!
そして懇親会も終了の時間を迎え、キックオフが幕を閉じました。
最後に、キックオフの企画から運営までを指揮官として担ってくれたカンパニークリエイターのみのりーさんからコメントをいただきたいと思います。

(みのりー)キックオフの準備は楽しくもありましたが、時節柄、大変な部分もありました。。
そもそも元々はオフラインでやりたいと思っていたのですが緊急事態宣言が延長となった関係で急遽オンラインに切り替えて企画することになったんです。
時間もあまり無い中でしたが、オンライン環境でもメンバーが真剣に取り組める環境を作りつつ、時には楽しんでもらうには何をすればいいかを考えながら企画をしていきました。長時間のイベントなので単調にならないようにコンテンツの緩急をつけて、合間にお楽しみコンテンツを用意してみたり、発表の仕様をこれまでのキックオフと変えてみたり、休憩時間で流れが切れないようにボイスメディアVoicyのBGMであるコーヒータイムを流してみたり、あとは当日の資料の細かいところまでこだわって作りました。
準備しきれない部分もありましたし、まだまだ出来たと思うところも多かったですが、今回の経験を今後のイベントにつなげていきたいですね。
みのりーさん、本当におつかれさまでした!
細かいところまでこだわり抜くみのりーさんが手掛けてくれたキックオフ、最高に楽しかったです!
神は細部に宿る、ですね!
また今回のキックオフで普段とは違う試みとして、メンバーからのコメントをSlackで集めてみました。
普段、全社MTGではZoomのチャット機能を使っているのですが、今回はSlackにキックオフ用のチャンネルを作り、そこへメンバーからのコメントを集めることに。
スタートからとにかく大盛りあがりのキックオフチャンネルだったのですが、イベントが終わってからコメント総数を確認してみると、なんと1,650件超え…!(Voicyは40名の会社です…。笑)
テキストに加えてスタンプでのリアクションが出来るので、Zoomのチャット欄にはあまり浮上しないメンバーでもリアクションハードルが下がり、普段に比べてかなりコメントが集まったようです。
キックオフ内で感じたふとした疑問をSlack内コミュニケーションでメンバー同士で解決し合ってくれるため、質疑応答もスムーズに進行するという嬉しい効果もありました!
・・・
仕事はもちろん、遊びにも真剣なVoicyらしさが詰まったキックオフ、いかがでしたか?
FY21上期もメンバー全員で駆け抜けていきます。
また半年後が楽しみです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!